経鼻内視鏡

苦痛の少ない経鼻内視鏡検査

内視鏡検査イメージ
消化器診療にあたり、予防医学に対する関心が高くなった今、上部消化管内視鏡検査の重要性はいうまでもありません。
しかし「胃カメラは苦しい、辛い」というイメージをお持ちの患者さんを多く見かけます。
いかに有用な検査であっても、患者さんが検査を敬遠してしまう事で病気の発見・診断の機会が遅れてしまっては、残念な結果を引き起こしてしまいます。
内視鏡検査イメージ
内視鏡イメージ
当院では、先端5.9mmの細径の経鼻内視鏡を導入して、『苦痛の少ない』胃カメラを心がけています。
「鼻からスコープ入れて大丈夫?」「痛くない?」と心配されるかもしれません。
しかし、きちんと前処置(鼻腔内の局所麻酔)をすれば心配ありません。
また従来の口からの内視鏡検査と比較し以下のような特徴があります。
内視鏡イメージ

経鼻内視鏡の特徴

①咽頭反射による嘔吐感(オェッ!)が少ない
咽頭反射は舌の奥にある舌根部に触れるためおこります。
経鼻法では舌根部に触れず検査できるため咽頭反射が起こりにくくなります。
②検査中に会話が出来る
口からの検査ではマウスピースで口が塞がれていましたが、経鼻法ではその必要がありません。
医師と会話でのコミュニケーションをとりながら検査が可能で安心です。
③身体への負担が少ない
口からの検査に比べ麻酔の量が少なく身体への負担も軽減します。
④すぐ日常生活に復帰できる
短時間で日常生活に復帰でき、車の運転も可能です。食事も比較的早くとれます。

検査前処置(鼻腔内の局所麻酔)について

前処理の実施手順

問診 – 危険を避けるための事前チェックです。
胃の中の泡を取り除くための消泡剤(ジメチコン水)を飲みます。
両側の鼻腔内に血管収縮剤(塩酸ナファゾリン)を噴霧します。
スコープを挿入する側の鼻腔を決定し、挿入側の鼻腔内にゆっくりとゼリー状の麻酔薬(2%リドカインゼリー)を注入します。
スコープを挿入する側の鼻腔内に麻酔薬(2%リドカインゼリー)が塗布された外径4mmのスティックを挿入します。(約1分間)
同様の処理をされた外径6mmのスティックを挿入します。(約1分間)
上記の前処置を行った後に検査を始めます。基本的に前投薬として麻酔薬(鎮静剤)の注射等は行いません。
インフルエンザ予防接種について
駐車場のご案内

診療日カレンダー

〒225-0003
横浜市青葉区新石川3-15-16
メディカルモールたまプラーザ2F
☎ 045-910-0115
ページ上部へ戻る